ブレーキレバーの交換

ブレーキレバー、自転車ではなかなか破損することがないですが、転倒などの強い衝撃で壊れることがあります。他に見かけたことがあるのは、長年、雨ざらしの屋外で駐輪をしていた自転車で、ブレーキレバーのホルダー部分が腐食、ちょっと自転車が倒れただけで部品が衝撃で折れたというケースも伺ったことがあります。

「自転車整備のスス芽」では、軽快車(シティサイクル)もしくはスポーツ車までのブレーキ交換を紹介しますが、ロードバイクや高価な車両は購入されたお店で交換調整をオススメします。というのは車両メーカーによって部品が指定、同時に対応できるサイズなどが限られるからです。ご了承ください。

しかしシティサイクルでは基本、汎用性が高い部品の一つです。またこだわらなければ安価で交換も容易な作業で収まりますが、しっかりと点検しながら作業をしないと事故になりかねませんので、作業にご不安の方は自転車屋さんにお願いしてください。

 

さて早速作業に取り掛かりましょう。まずあなたの自転車についているブレーキバー部品の仕様を確認しましょう。「どうせならこの際、おしゃれなブレーキレバーでも…」と思っちゃうのですが、お値段が廉価版に比べ飛躍的に高くなります。どのくらいお高くなるかというと…

 

*一番お安いブレーキレバー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レバー 軽快車用ブレーキレバー グレー ARAI(常盤工品)
価格:360円(税込、送料別) (2018/11/16時点)

 

楽天で購入

 

 

 

*ちょっとこだわり!? アルミレバー (軽い&錆びにくいです)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サギサカ 【自転車部品】ブレーキレバーアルミDX シルバー 12915
価格:1231円(税込、送料別) (2018/11/16時点)

 

楽天で購入

 

 

 

という価格差があります。この2種の品質が云々ではなくって、素材や材質によって価格差が生じています。平均的なブレーキレバーの価格帯は 「500- 800円」、自転車に似合うかどうかのお好みでは1000円超えるかもといった感じです。

ただし一番良いのは「最初についていた形状と同じもの」が良いです。新基調のブレーキレバーは、既存のブレーキワイヤーの長さに影響し、もしかしたら装着したがブレーキワイヤーまで交換しないとならないことになります。

もちろんワイヤーがかなり損傷劣化しているのなら合わせて交換は必要です。その際は迷うことなくお買い求めください。あなたの命を保つワイヤーと言っても過言ではない部品ですから。

 

いずれにしても装着されていたブレーキレバーが、どんなブレーキレバーで、お持ちの自転車がどんなデザインなのかによって選ぶといいでしょうし、また交換する時って「両方のブレーキレバーを総替えするとは考えてない」という方もおられるので、同じメーカー、もしくは同じ形状や色合いから選ばれるという判断も選択肢としてはあります。

charichariの場合なら、前述の「片方だけ交換。もう一個は予備ストックで保管」をしています。なぜなら再度破損や不具合が生じた時、すぐに対応できるからです。

 

<用意する工具>

・プラスドライバー (必要な場合)

・モンキーレンチ  (必要な場合。小型のモンキーがあればなお良い)

・六角レンチ (ドライバーでなく、この六角のみで事足りる場合があります)

・パーツクリーナー

・自転車油 (潤滑油であれば)

 

 

準備する工具は以上でしょうか。今回は「ブレーキレバーの破損、交換」なので、ブレーキワイヤーはそのまま使うという条件(もしワイヤーが「余る」「足りない」ということが発生したら、ワイヤーの交換や加工が必要となります)で説明をしていきます。ブレーキワイヤーの交換は、また別でさせて頂きます。

なお工具の説明は別のページでしています。よろしければ下記をご覧ください。

(オススメする必要な工具)

 

 

<交換手順>

1.破損したブレーキレバーを外す

まずは取り外します。言わずもがなネジ止めされているネジの種類によって、使う工具は変わります。お持ちの自転車に取り付けられているブレーキレバーのホルダーを確認し、工具を用意してください。
汚れや砂汚れなどの付着物が見受けられる場合は、パーツクリーナーで吹き付け除去するなどしてください。

 

2.ブレーキワイヤーを取り外す

ブレーキレバーとブレーキワイヤーとの接点に「タイコ」と呼ぶ部分があります。このタイコは言うなれば引っ掛けているだけなので、手で簡単に取り外せます。もし取りづらいと思ったらマイナスドライバーなどで軽く引っ掛けて、ペコッととっちゃってください。

またタイコを外す前にブレーキレバー部品のワイヤーとの接点にあたる調整ネジ「アジャスター」でワイヤーを外せる位置に溝を合わせてからペコッとしたほうがいいでしょう。

 

 

3.新しいブレーキレバーに、ブレーキワイヤーを取り付ける

新しいブレーキワイヤーにタイコをはめ込みます。はめ込んだら「アジャスター」の溝をずらし、ワイヤーが外れないようにしてやります。ここまで出来ましたか?この段階で潤滑油を塗り込んでもいいでしょう。

 

4.ブレーキレバーをハンドルに取り付け固定する

ブレーキレバーを外した方法の逆作業です。『限りなく同じ場所』にドライバーなどで取り付けてください。ただし後で微調整するので「仮止め」程度でいいです。そうそう、取り付ける前にハンドル部分の汚れを拭き取ってやるといいでしょう。そのほうが綺麗に取り付けられます。もしサビなどが発生していたら、サビ落としクリームでとってやってください。サビは感染する(もらいサビ)ので、できる限り除去してやることをオススメします。

 

5.ブレーキの効き具合を調整確認する

<改めてお伝えしますが、ここでは基本的に「ワイヤーの長さは調整しなくてもいい」条件下で話を進めていますので、もしワイヤーが「余る」「足りない」ということが発生したら、ワイヤーの交換や加工が必要となります。ご注意ください>

この作業が一番大事です。取り付けしたらブレーキレバー部品のワイヤーとの接点にあたる調整ネジ「アジャスター」でブレーキワイヤーのテンション感を微調整します。この時、「アジャスター」をブレーキワイヤー側に「緩める」とブレーキの効きが「強く」なり、レバー側に「締める」とブレーキの効きが「弱く」なるので、一度試してみてください。また調整以前の問題で、ワイヤーが「余る」などの症状が出た場合、交換したブレーキ側のブレーキアームを少し引っ張りなおしてやるという作業が発生します。ワイヤーが固定されている六角ネジを緩めて、少しだけ引っ張り調整してください。

 

 

 

作業は以上となります。あとは試走してブレーキの効きチェックを何度か速度を変えながら、確認してください。

問題なければ、これで作業は終了です。ね、簡単でしょ?

 

基本的にはこの作業だけですが、車両によっては3行程ほど必要な場合があります。例えば、変速機が一体型のものや、別部品が覆いかぶさっていて、その部品を取らないと外せないものだったり…。軽快車といえど色々なデザインや仕様の車両があるので、確認しながら作業を進めてください。

同時にこの作業は、廉価版スポーツ系車両までと思ってください。それ以上のロードバイクや高級自転車は、専用パーツなどを含む指定部品がありますので、むやみやたらにご自身の手で高級自転車を触ると、余計にお値段がかさむことがあります。

以前ご対応した方で、高級ホイールからのタイヤ交換をご自身でやられた際に、大きく傷をつけてしまい走行に支障が発生(リムが割れる)。ホイール交換も余儀なくされたというケースがありました。そういったことを避けるために高級自転車はご購入された自転車屋さんでのメンテナンスをしてもらったほうがいいでしょう。

 

 

というわけで。

今回はあまり写真が載せられませんでしたので、追って追加出来そうな写真が撮影出来そうなら更新しますね。

 

 

今日も安全運転でいってらっしゃい!

 

 

 

▼ ブレーキレバーたち (通常の軽快車に取り付けられるもの)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

11/16 9:59までエントリー&店舗受取でポイント3倍[あさひ]ブレーキレバー軽快車用-H [CBA-1]
価格:980円(税込、送料別) (2018/11/16時点)

 

楽天で購入

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA