シティサイクルをアップデートしよう(その2「ブレーキ強化」)

*時々言われるんですけど、ママチャリにドロップハンドルは付けない方がいいです。一言で言えば「不安定な事この上ない」です(charichari経験による)。

 

 

前回に続き、今回のシティサイクルのアップデート、今回はその2「ブレーキの強化」です。

ブレーキの強化には、簡易なことから難易度高めなものまで手段がありますが、ここでは主にブレーキパッドを交換するといった「簡易」カスタムをお伝えしましょう。(え?「主に」…!?)

 

 

●ブレーキの種類はこれだけある

ブレーキパッドの交換には、まずご自身のブレーキの種類を確認して下さい。基本的には以下です。

[前輪]

+リムブレーキ (V型 / キャリパー / 他)

+ローラーブレーキ

 

[後輪]

+リムブレーキ (V型 / キャリパー / 他)

+ドラムブレーキ

+サーボブレーキ

+他

 

こうやってみると、たくさん種類がありますよね。「ちょっとめんどくさい…」と思わずに(笑)、少しお話に付き合ってください。とは言っても、ここでは各ブレーキのウンチクを語るテーマではありません(だって『既存のママチャリのアップデート』ですので)。ですので、”カスタマイズできるか否か”がお話の軸になります。

 

 

●ブレーキのカスタマイズは気軽には難しいか!?

結論からいうと…

『フロントブレーキ以外、(簡単に)カスタマイズは出来ない』

と思ってください(実際は出来ますが)。理由は以下です。

 

+ドラムブレーキ

別名『バンドブレーキ』。後輪の車輪軸のチェーンと対面に、丸い物体(色は銀もしくは黒)がソレ。これのカスタマイズは新品への交換のみ…と言い切りたいところだが、「音鳴りが何をしてもうるさい」「効きが(調整しても)悪い」という方には、作業時間1時間程度の「サーボブレーキ」「メタルリンクブレーキ」へのアップデート方法(丸ごと交換)がある。

 

+サーボブレーキ

ドラムブレーキの改良型。ドラムブレーキとパーツ自体の互換性がある。最大の特長は、音鳴りがしにくい構造になっている。*但し異音やサビなどによる著しい劣化が見られる時は「新品のサーボブレーキ」、または「メタルリンクブレーキ」への(丸ごと交換)アップデート方法がある。

 

+ローラーブレーキ

耐久性抜群の汎用性ブレーキ。音鳴りしたらグリスを専用穴から注入すれば、ほぼ直る。参考までにおおよその耐用年数をいえば「10年は軽く使える」と言われている。寒冷地でも信用できる(事実、氷点下2桁でも平気で使えた)頼れるブレーキだ。*あくまで「ママチャリでのお話」です。

もしあなたのママチャリがドラムブレーキで、後輪のストッピングパワーを求めたい場合は、丸ごと交換でローラーブレーキに付け替えることをオススメします。

 

 

●ローラーブレーキを進化させたニューアイテムとは?

「ところでcharichariさん、ローラーブレーキの説明の最後に「ママチャリでのお話」って、もったいつけて言っているけどなぜ?」

 

「… (気づかれたか)」

 

…ローラーブレーキ、弱点が1つありましてね。。。ブレーキ時の発熱量がすごいんです。峠の下りや高速走行からの頻繁なるブレーキングを繰り返していると…ブレーキの効きがスィーティになるんです。あ、甘くなるんですよ効きがね。なんでヒルクライムなどご趣味の方のロードバイクにつけたら殺人…。

しかしそれほど速度が上がらないママチャリなら、まぁ問題ないでしょうが、坂道が多い地域にお住いの方は、奥様の自転車やまぁまぁ大きめのお子様の自転車にローラーブレーキがついていたら、ブレーキのかけ方に注意を促して下さい(速度と制動距離は充分に)。

 

ただリリースしているメーカー様も、この問題に対して静観していません。ローラーブレーキの進化版として…

 

「ハイパーローラーブレーキ」!

従来のローラーブレーキの課題点だった「効きがイマイチ」「熱がこもるとスィーティ」を大幅に改善したNeoジェネレーション部品! シティサイクルはもちろん、車両によっては電動自転車にも取り付け可能です。取り付けに注意するところは、センタースタンドとの干渉、その他の部品に干渉ってところですかね。

効きについては他のブログでも書かれていると思いますが(探してないので見てみます)、ブレーキレバーを握った時の制動感覚は、ちょっとV型ブレーキっぽく、キュっと効き安心感あります。

興味のある方は、まずは自転車屋さんに「どうなの?取り付けできるの?お高いの?」など相談して見てください。

 

 

● さて本題のリムブレーキのアップデートだが

ここまで来るのに長くなりましたが、アップデートがしやすいリム型、こちらについてお話しましょう。

仕組みは簡単で、ホイールのフチに沿ってブレーキシューを挟み込んで減速するという方法です。この形状がよく好まれているのは、メンテナンスが非常に楽で、かつ制動性も優れているからです。

多くのシティサイクルに採用されていて、特に前輪の採用率は85%程度占めるのではないでしょうか?

 

このリムブレーキのブレーキシュー交換するにあたっての作業方法は、以前にご紹介した記事をご覧いただくとして…

「ブレーキ ❶ ~ブレーキシューを交換しよう~」

「ブレーキ❷ ブレーキワイヤーの注油をしよう」

 

アップデートするんですもんね。今回はどんなブレーキシューがいいのか…

 

+W/O型 (平面が平行)

ママチャリによく採用されているブレーキシュー。もちろん同型新品にアップデートするのもいいが、それほど高い部品ではないので、この際グレードアップしましょう。ってことでこんなのがオススメ。

 

[SHIMANO(シマノ) R50T2 ブレーキシュー [Y8JY98071] BR-4600]

軽快車に装着できるにしては上級グレードを誇る。汎用性は高い。磨耗性が高くダストも少ないのは嬉しい。もうヴァージョンダウンは出来なくなるほどの感動が、ここにある (ちょい言い過ぎかも)

 

注)リムにはアルミホイールとステンレスホイールがあります。ブレーキシューにも「リム:アルミ用」や「リム:ステン用」がありますので、ご確認ください。ちなみにこれはアルミ用です。
注2) キャリパーとの相性の問題があります。つまりシューがキャリパーに勝ってしまうことが稀にありますので、装着初期は制動距離を十分にとって慣らしてください。

 

 

+HE型(平面が斜行)

同じくママチャリにも使われている型式。「WO型とどう違うのさ?」ですが、リムの角度や幅が違うんです…。ヨーロッパ規格が「WO型」で、「HE型」がUS型。MTBとか小口径車とかはHE型が使われていることが多いですね。

見分け方はタイヤやホイールに刻印されています。

・WO型なら『WO』もしくは『「20 X 3/8」の小数点が入る刻印

・HE型なら『「20 X 1.75」などの小数点』が入る刻印

 

それが目印なんですが…いやこれはHE型、もうネットショップではほとんど売ってないんですね。クリビツテンギョウでした。唯一ママチャリ用で見つけたのがコレだけ。。。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブレーキシュー HE型 自転車 ブレーキゴム
価格:214円(税込、送料別) (2019/9/6時点)

楽天で購入

 

 

 

HE型のママチャリでお悩みの方、もうタイヤとホイールを変えたほうがいいかも前輪だけ。

注)リムにはアルミホイールとステンレスホイールがあります。ブレーキシューにも「リム:アルミ用」や「リム:ステン用」がありますので、ご確認ください。

 

 

 

●ブレーキキャリパーの交換をお考えの方へ

「ブレーキシューを交換しただけで、自転車の制動は高くなるけど、アップデートというかマイナーチェンジぽくない?」

 

いやそんなことはないですよー。

クルマやバイクだって、ブレーキパッドをアップグレードに交換することで、制動距離の短縮による制御の高機動化がアップ。コーナリング手前のブレーキングが安心確実に出来ます。

でもおっしゃる意味はわかります。自転車でのブレーキシューの交換は「単なる整備」の部類にイメージ、入りそうですよね。そんな方々にはこの方法、ブレーキキャリパーのアップグレード化です。

通常のブレーキキャリパーは「シングルピボットブレーキ」と言われるもので、制動感覚は普通の感じ(そりゃそうですよね)。この「シングルピボットブレーキ」でのアップグレードもいいかもしれませんが、どうせなら、これよりカチッと制動してくれる「デュアルピボットブレーキ」にすると…

「羊(ママチャリ)の皮を被ったオオカミ(ロードバイク)」

へさらに近づけるかと思いますっ!

 

さぁママチャリにデュアルビボットブレーキを装着することができるのか!?そしてV型ブレーキのアップデート化は果たして!

 

このお話は長くなるので…次回にっ!

 

 

今日も元気にいってらっしゃい!!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA