年末の自転車大掃除特集 <1> 限られたスペースで洗車する場合

さぁ年末に向けて大忙しのシーズンが、まもなくやってきます。

「クーリスマスが今年もやぁってくるぅ♪」(「すてきなホリディ」竹内まりや)な自転車キラキラ年末を余裕で迎えられるようにピカピカ自転車と洒落込もうではないですか。

 

まずは道具を揃えましょう。

<お掃除道具>

1.マンションなどのスペースが限られる方

・クリーナー & ポリッシュ

・雑巾 x2枚

・ビニールシート

・パーツクリーナー

・チェーンオイル(「自転車orバイク用」なら、どんなものでもOKです)

・ビニール手袋

 

2. 自転車が洗える屋外スペースがある方

・バケツ

・大きめブラシ

・カーシャンプー (なければ中性洗剤)

・パーツクリーナー

・チェーンオイル(「自転車orバイク用」なら、どんなものでもOKです)

・雑巾 x2枚

・綺麗な目の細かいクロスなど

・トイレットペーパー & 新聞紙 & ビニール袋

・ビニール手袋

 

屋外で洗車できる方は、おそらく他の乗り物をお持ちの方が多いかと思います(車とかバイクとか)。その場合、お持ちのカーシャンプーを使って洗って頂いて結構です。もし「他に乗り物持ってないよー」という方は、中性洗剤を使用して下さい。

ただし台所用食器洗剤を使用するときに注意して欲しいのは、『弱アルカリ性』『酸性』の特質がある洗剤は塗装を痛めますので使用しないで下さい。また最近、中性洗剤でも”少しの量でお皿がピカピカ”とかの粘度(ジェル的名もの)が高い洗剤は、3〜4倍程度薄めてから使用して下さい。でないと自転車の部品や塗装、樹脂部品を痛めることになります。

またカーシャンプーも2倍程度、薄めて使用された方がいいでしょう。

 

 

さて早速、洗車をしていきましょうか。今回の< 1>では、マンションなどの洗車スペースがない方に向けての洗車方法です。

 

<掃除の手順>

1. 掃除する場所を確保しましょう。

自転車を掃除する際、広めの場所が必要です。でもマンションでは、立地条件によって他住民さんの出入りの妨げになったりしてしまうことがほとんどです。ではどうしようか?  こんな方法でやってみましょう

*自転車を部屋の中に入れてしまおう

この方法はお部屋に自転車を持ち込んじゃう方法です。マンションにエレベーターがある方は、エレベーターを使って持ち込めるかと思いますが、エレベーターがないマンションにお住いの方、この方法は諦めて下さい。

 

* 近くの公園や空き地、土手、運動公園などに行こう

基本的に都市には、各町内には公園があります(小さい町では合同で公園施設を整備しているはずです)。そこに自転車と洗車道具を持っていきましょう。天気の良い日なら公園は気持ちいいですし、行った公園でもし水道の蛇口があれば、何かと助かります。ただいくら水道もある公園だからとはいえ、中性洗剤やバケツを持ち込んでのジャバジャバ洗いは止めましょう。公園は原則「憩いのスペース」であって、「洗車場」ではありません。

 

 

2. 場所が決まったら、掃除道具を準備します。

先述の通り、道具が揃えて下さい。揃える際に便利なのが「洗車バッグ」を用意しておくといいでしょう。この「洗車バッグ」はなんでもいいです。何かのノベルティでもらったエコバッグ、使い古したスポーツバッグなど、とにかく『洗車道具一式がその中に入っている』状態を作ります。

で、揃えていく道具の中で「なにこれ?」と思われる道具があると思います。「クリーナー & ポリッシュ」ですよね。この製品は、水なしで自転車の汚れを取り除き(クリーナー)、車両をピカピカにしてくれる(ポリッシュ)という、めっちゃ便利なものです。それがこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KURE(呉工業) KURE クリーナー&ポリッシュ 140ml マイクロファイバークロス付
価格:1442円(税込、送料別) (2018/10/29時点)

 

楽天で購入

 

 

この製品、水入らずでフレームやハンドルなどを傷をつけずに洗車したのと同様の効果を引き出してくれます。この製品は女性の方でも使いやすい(ややこしくない説明書と使用方法ではない)のでオススメです。

 

あとは「パーツクリーナー」ですね。こちらはその名の通り「部品洗浄剤」です。ホームセンターなどで販売されてますが、お近くにホームセンターがない方は、下記からご購入頂いても結構です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ブレーキ& パーツクリーナー 840ml【あす楽対応】
価格:260円(税込、送料別) (2018/10/29時点)

 

楽天で購入

 

 

このパーツクリーナーは、自転車の油汚れ、古い油などを、あっさりととってくれるものです。スプレータイプですので、何かと便利です。

 

あとは…チェーンオイルですかね。こんなのはどうでしょう?これはオススメです。

 

チェーンオイルでチェックするポイントは『走行中、オイルが飛び散らない』『粘度があってオイル自体の劣化がマシ』などですが、この2点さえあれば、自転車のチェーンや駆動系は快適にかつ、長持ちします。この製品は汎用性も高くお値段も手頃で高性能オイルですのでオススメです。

 

 

3. チェーンや駆動系の掃除から始めよう

道具が揃ったところで、早速洗車をしていきましょう。まずは駆動系の掃除(メンテ)です。なぜチェーンなどから始めるかというと「油汚れがフレームに付着するから」です。先に駆動系をすることで、新たに出た汚れもあとでまとめて拭き取っちゃいます。

ではまずは1枚の雑巾で、チェーンをそのまま拭き取って下さい。そうそう、掃除の前に自転車の下には新聞紙を引いて下さいね。さもないとお部屋でされる場合「うぁっ床(たたみ)に汚れが染み込んじまった」などの惨事になります。どんな風に皆さん、下に新聞紙などを敷いているのかというと…

ありゃ? 国内ロードスポーツ車メーカー「Khodaa Bloom」様で、新聞紙の弾き方も、そこ先のご説明も素晴らしくわかりやすいチェーンメンテ方法をご紹介されているので、ぜひご覧ください。

自分でできる!メンテナンス講座

このメンテナンス方法で、部品をバラしてクリーンナップするところまで出来なくても大丈夫です。そりゃ出来たら越したことはありません。是非トライしてみてもいいですが、まずは項目「11」までを目指して綺麗にして下さい。

 

またフルチェーンカバーが装着されている自転車の場合、プラスドライバーで取り外してから清掃して下さい。ただしチェーンカバーがクランク周りからチェーン上部付近までの簡易的なもの(例:写真)であれば、装着したままでも出来ます。

 

 

 

 

4. ブレーキワイヤーを掃除&注油しよう

次はブレーキワイヤーです。結構汚れるし錆びやすいんですよね。こちらもチェーンを磨く手順で掃除してくのですが、ハンドル側のブレーキバーから伸びているブレーキワイヤーの始点から、雑巾を添えてパーツクリーナーを勢いよく噴射&注入してやります。すると…わぁ汚いっ! ドロドロの汚れがブレーキワイヤーを伝ってワイヤー終点から出てきます。これ快感です(笑)。

もし「そんな風に出来ないよー」という方は、諦めてください。自転車のブレーキワイヤーとホースは細いので、難しいかと思います。実際出来ないものもありますので、悔しがらなくっても大丈夫ですっ

ただワイヤーがむき出しになっている箇所は、クリーナーを雑巾に吹き付けて磨きとって下さい。それだけでも長持ちします。

そうそう、ブレーキワイヤー始点からの噴射方法をする場合、終点ポイントでは必ず新聞紙やトイレットペーパーなどで汚れた液体を受けれるようにして下さい。charichariがよくする方法は、ビニール袋にトイレットペーパーをホワホワに突っ込み、ビニール袋の口を広く開け整え、ブレーキワイヤー終点付近に設置。ドロドロな液体が吹き出して来た時の受け皿にしています。

 

掃除が終わったら、しばらくそのままにしておいてください。クリーナーは揮発性ですので、完全に乾ききってから、注油します。その間にフレームなどの掃除をしましょう。

 

 

5.フレームを掃除しよう

ここで『クリーナー&ポリッシュ』の登場です。この使用方法は簡単です。オススメしている製品は、無臭のため屋内での作業でも問題なく使えます。早速磨いていきましょう。

1.  乾いた雑巾で、洗浄するパーツ表面に付着した砂利などを優しく落とす。
2. 缶を振って、付属のマイクファイバークロスに適量スプレーして表面を拭く。
3. 綺麗な目の細かいクロスなどで仕上げ磨き(拭き取り)

以上ですっ

 

 

 

6.最後にブレーキワイヤーの注油をしよう

あとは自転車のチェーンオイルで使用した「AZ チェーン ルブ」を、ここでも使用出来ますので、これをワイヤーにチョチョいと点油、指でススーと伸ばして塗りつけて下さい。それで完成です。

 

 

7.出来そうならタイヤの空気圧確認&空気入れ、ブレーキの調整をしてみよう

もし出来そうなら、この2点検をして整備してみてください。タイヤの空気圧確認は、こちらをご覧ください。

タイヤの空気圧 〜日々のオススメ点検

 

 

 

 

 

 

ブレーキ調整は…そういや、ちゃんと紹介していなかったですね。手順があるので、ここは一旦、自転車屋さんにお任せしましょうか。ただブレーキシューの交換などが必要ならば、こちらをご覧いただければ合わせて紹介していますので、ご参考ください。

レーキ ❶ ~ブレーキシューを交換しよう~

 

 

 

 

 

 

さぁ、ここまできたらあなたの愛車はピッカピカになったと思います。あとは気になるところを拭き取っていきましょう。金属は『クリーナー&ポリッシュ』で磨いてやれば綺麗になりますが、樹脂性の部品は濡れた雑巾で拭き取ってやればOKです。

 

綺麗になったら完成です。どうです?簡単でしょ?

この秋の気候の良い時にされると、寒くもなくいい感じで洗車整備出来ますよ。この11月の日中にされることオススメです。

 

 

では今日も気持ちのいい自転車と天気の中、気をつけていってらっしゃい!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA