必要な工具

「自転車整備のスス芽」で必要な工具を紹介します。できる限り予算がかからず、ほかのDIYでも使用できる工具を紹介していきますので、是非ご参考になればと思います。下で紹介する商品のチョイス条件は「品質普通程度〜」「価格お手頃」「送料無料」の3つの条件を踏まえてご紹介しています。

■自転車整備士試験セット

工具メーカーHOZANより、こんなセットが出ています。ある意味この中にある工具が「自転車整備で必要な工具」の基本基準、そして工具の価格帯の一つの基準となるかと思います。購入した方がいいということではなく、あくまで「何が必要なのか」を参考にしてもらえれば。このセットのお値段は約30000円程度です。

■プラスドライバーとマイナスドライバー

 ドライバーにもサイズがあります。1号から3号くらいあればいいかなと思って選んでみたところ、国内工具メーカー「VESSEL」から家庭用常備として良いものが出ていました。賛否両論ありますが、そんな話ははマニア達の話。2000円程度でこれだけ対応出来るならお得です。マイナスドライバー、普段からもそんなに使わないので、これで間に合わなければ1本買い足す感じでいいでしょうっ!

100均一でもプラスドライバーセットは売っています。使って見たのですが、なかなかのポンコツ…マイナスドライバーは先は曲がるわ、プラスドライバーはグリップとドライバーアーム(棒のところ)が力に負けて外れるわ…。自転車などの車両整備に使えるかの期待をしすぎたかもしれません。ごめんね100均一ドライバーたち…拷問だったよね。。。

■ラチェットレンチ

ああ…サロン デュ ショコラで出品してくるチョコみたい…。そんな気がした方は私と一緒の『工具萌え』の血が入っている証拠です。あふぅ…♪ あ、すみません。

いや本当はKTCのラチェットレンチをオススメしたいんですが、「高いわっ!」って思われるのも事実。家庭用ならこれさえあれば家具も対応出来ると思います。ここのメーカーは鳶職人さん向けの商品を作られているのでコスパ高しなレンチではないでしょうか。約3000円程度。

一応、日本の工具一流メーカー「KTC」もご紹介しておきます。私はこれを使っていますが安心確実です。まぁオートバイも自分で整備しちゃうから…という理由もあってですが。お値段が約20000円程度します。使いやすさはさすがですよ。

 

■スパナ

 ラチェットが届かない隙間などに重宝します。薄型がオススメです。こちらは国内メーカー「TOP」のスパナです。お値段は約1300円程度。家庭用には十分です。

 

■六角レンチ

長さがある程度あるものが使い易いです。家具の補修でも重宝します。この紹介しているものより安いものもありますが、以前500円くらいのを買ってバイク修理で使っていたら…曲がっちゃいました…orz  下の工具はHOZANというメーカーのものです。約1200円程度

 

■ラジオペンチ

ブレーキワイヤーなどの整備時に重宝しますし、ガーデニングでも重宝します。大きな力をかける工具ではないのでフツーでいいです。なんだったら100均一でも間に合っちゃうかもしれません。こちらのお値段は約1200円程度。購入前に100均一ラジオペンチをお試しされてもいいでしょうね。

 

■工具BOX

 工具をまとめて入れておく箱ですね。あったら何かと無くさずに保管できていいですよ。(よくなくす私でさえ)「ザ・工具箱!」という方がテンション上がります。ほんとです。若かりし頃は、お菓子の缶箱に入れてましたが、中でバラバラ&小真工具が見つけられないor見つけるのに時間がかかる(探す時間)という経験をしました。あんなにめんどくさいなんて夢にも思わなかったよ。もうお菓子の箱を工具BOXにはしないよ。

■パンク修理キット

これ…びっくりなのが100均一Shopで『パンク修理キット』っていう商品名で、タイヤレバーまで入って売っているんですねぇ。で、試してみたら…タイヤレバーがヘニャッちゃって「なにこのポンコツっ!」でした。なので下記のがオススメです。3本セットで700円程度です。

パンク修理のパッチ、のり(ボンド)、虫ゴムはダイソーのこのキットで、まぁなんとか大丈夫でしょう。こちらは100均一でご購入ください。写真はダイソーのものです。

 

■空気入れ

これがないと自転車整備のお話が進まないと言っても過言ではありません。また価格の安い空気入れは、実用性に乏しく「何やねんこの空気入れっ!(怒)」となります。(例:バルブと空気入れのアジャスターが合わないorすぐ外れるor空気が漏れるetc) そこそこの空気入れをご購入頂いた方が無難です。また重量が少しある空気入れの方が、レバーの上げ下げをする時に安定性があってオススメです。私はこの黄色を使っています。空気入れが楽しくなるアイテムです。

 

車やバイクをお持ちの方は、こちらがあれば何かと一網打尽で最高です。私もそうですがオートバイと車を持っていると、高速道路に乗る前やツーリングに行く時、わざわざガソリンスタンドに寄ってチェックをお願いすることなく、自分で手軽に出来るのは…「あっ!!たらいいな小林製薬」状態です。オススメですよ。

 

■ チェーンクリーナー

あると便利な「3Dチェーンクリーナー」使い方にコツがいるんですけど、慣れればとってもキレイに洗えます。

 

またオートバイをお持ちの方は、こちらを自転車と併用で使うっていうのもアリです。長年愛用できます。

 

 

■ 注油用オイル

この定義も難しいものですけど、一般車用であればで十分です。

 

「定義が難しい」というのは、良い油は確かにオススメですけど、私たちのように整備工具を購入しないと話にならないという消費者側にとっては、良い油は価格が高すぎるんですよね。費用対効果を考えると、あまりオススメ出来ません。レースに出場する方には色々とオススメ出来るんですけど…。

ただオートバイも乗られているのであれば自転車にも併用出来ますし、浸透性、粘着性が高い下の商品はオススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[WAKO’S] ワコーズ チェーンルブ [CHL] 【180mL】
価格:1296円(税込、送料別) (2018/7/27時点)

 

ごめんなさい。この「ワコーズ チェーンルブ」は、送料無料で対応するショップさんがなくって… 。3本セットで¥4,000以上なら送料無料であったのですが、すぐに減って無くならないので、とりあえず商品紹介だけしておきます。これを目印にバイクショップ店で購入された方が、送料分安く購入出来ると思います。

あと自転車ファンの中で、よく話に聞くのが「ラスペネ」というオイルです。これもこれでそりゃ使えますけど…個人が良いなら使ってみたら?ってレベルです。本来の目的は『ネジを解放する時の潤滑油』ですラスペネは。一般自転車に、その効果はあまり感じることは出来ません。それなら「CRE556」で十分です。一応、紹介だけしておきますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

和光 ワコーズ WAKO’S RP-M ラスペネミニ A123
価格:2052円(税込、送料無料) (2018/7/27時点)

 

これも店頭でご購入された方が、安いです。約¥1500 – 1700が相場だったはずです。

 

 

 

 

 

<その他の工具> (なのか?)

■古い歯ブラシ

 使い切った歯ブラシは、何も家の掃除だけではありません。

■古い布製品

 パジャマでさえ役に立たなくなったTシャツなど、重宝します。

■ ホイールバランスに使うオモリ

バランスを取る時に使います。詳細はこちらの記事をご覧ください

  自転車のホイールメンテ❶

 

 

 

 

 

まだなんか整備によって色々あるのですが、また少しづつ追加していきますね。良い自転車整備ライフをっ!

必要な工具」への2件のフィードバック

  • 2020-07-10 @ 21:46
    パーマリンク

    中古で三輪自転車なので構造が二ヶ所ふえてるから重いのか? と思ってたんですが、ベアリングを外せるのは知らなかったので試してみます。参考になりました、ありがとうございました。

    返信
    • 2020-07-11 @ 10:21
      パーマリンク

      ご投稿ありがとうございます。
      三輪自転車にお乗りだということで、おそらく漕ぎ出し時に重く感じるのだとお見受けします。

      どんな三輪自転車なのか、車体が分かり得ないのですが、通常の3輪自転車は、2輪自転車と比べ、確かに車重が重いのもあるでしょうし、おっしゃる通り伝達駆動まわりの不具合が、そうさせているのか…色々と原因は考えられますが、ベアリングに問題がありそうだとご判断されている様子ですので、是非トライしてみてください。その際、基本的なチェックを踏まえてから整備されることをオススメします。

      1.各車輪を、手で空転させてください
       →いつまでも回転し続けるなら、その車輪のグリスは問題ないです
       →しかし、よくブレーキシューなどの制動部品がリムに擦れ当たっている場合があります。「まさか」チェックは是非、して下さい。

      2.ベアリングは前輪と後輪でサイズが違うものが多いです
       →整備する前に、各車輪のベアリングをトレーなどで別々に入れておく容器を準備することをオススメします。よく転がって無くしてしまうことがあります。

      3.ベアリングホルダーの向きにはご注意下さい
       →凹側にベアリングボールがはまります。反対にすると他部品が痛みます。

      4.整備が終わったら、空転させて車輪の傾き、ヨレ波打ちなどないかチェックして下さい

      これらが「気をつけてポイント」となります。
      しかし3輪自転車の場合は、これらの整備をしてもなお、大した効果がない場合もあります。
      その場合は車軸のO.H.を施す場合もあります。

      車軸ハウス内のグリス交換もさることながら、車軸がたわんでないかも是非、確認して下さい。平らなところで車軸部品を転がしてチェックするだけです。通常での乗車された自転車で「たわむ」ことは滅多にないですが、「まさかチェック」で発見することは多々あります。他にも「まさかチェック」は是非、取り入れて不安要素を解消していって下さいね♪

      うまくいったら、すごく達成感ありますし、きっと整備完了した車体を見ながらのビールは、うまさ格別ですっ 陰ながら応援させて頂きますっ♪

      それでは今日も張り切っていきましょうっ
      これからも当サイトをよろしくお願い申し上げます。

      charichari

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA